おはようございます
今日の中古品ブログは 番外編で お送りいたします
ご覧いただければ 幸いです
2025年に大阪で 万博が開催されますね、、時々TVNEWSで 進行状況を見て
わくわくしているのですが、私にとって万博といえば 1970年の大阪万博なのです。
EXPO70の時 私は6歳で 家族と行ったり 幼稚園の遠足で行ったり、、と、、
でも記憶は たくさんの人、、初めて出会う海外の方(外人)
未来の世界が 目の前に現れたパビリオン(月の石は見れなかった!)
そしてやはり 太陽の塔の存在、、
大人になって 1988年8月7日太陽の塔 お祭り広場で 開催された
Live Under the Sky あの日マイルス ディヴィスのトランペットに
酔いしれました、、
その後ペットバルーン緑ヶ丘店勤務、、毎日太陽の塔の前を通勤しておりました
EXPO70の当時 幼かった私は どのパビリオンに何があるか 知る由もなく
小学生の頃 本で太陽の塔に中に入って 展示物が あった?いのちの樹???と知り
大人になって TVで 太陽の塔の内部は 劣化していると改めて知りました、、
「見たかったなぁ、、岡本太郎さんの作られたいのちの樹、、」
ずっと心の片隅で そう思っておりました、、、、
2022年2月12日土曜日 仕事も早く終わり 帰宅後TVで世界ふしぎ発見!
やっていまして
(スポンサーは日立さん 通天閣の広告ですね このお話は またの機会に)
何気に見てたら万博の話題で ドバイの紹介の後
EXPO70の話題に、、すると太陽の塔内部を修復し 一般公開していると、、
「ん????知らんかったぁーー??」と早速次のお休みの火曜日
太陽の塔へ出かけました(内部観覧は前日までの予約が必要だそうです)
近くまで来たのはLive Under the Sky以来???入館後
岡本太郎さんのスケッチなども拝見し
いよいよ内部展示へ、、
感動いたしました 生き物全て 一つのルーツ、、
そう表現されていると感じました(撮影は1Fのみ許可されています)
太陽の塔の3つの顔 現在 過去 未来、、
半世紀の時を経て 改めて感動 共感致しました
でも年取ったからかなぁーーとも
この後 敷地内にございます
EXPO70パビリオンに立ち寄り さらに うるうる、、懐かしいぃーー
展示物はたぁーーーくさんございますが
入場券
記念メダルなどなど
EXPO70開催中 入場者数6421万8770人
1日最大入場者数 83万5832人
落とし物5万4154件
ゴミ 19353トン(4tトラック4838台分)
開催当時のジオラマも多数展示されていまして
懐かしいやら、、感動やら、、
さらに今プレイバック1970という特別展示も1Fで 模様されておりますよ
そうそう1dollar 360円だったでしょうか?
海外旅行は憧れでJALのショルダーバッグなどカッコイイ!!
後ろ姿はペコちゃん!
兼高かおるさんの旅の資料館
淡路島ワールドパークONOKOROにも数十年前にお伺いしました
後の人生でバイブル的存在だったアンアン とノンノ
オロナイン軟膏の看板も 昭和を代表するものですよねぇー
当時の子供向け雑誌や新聞
EXPO70グッズ
ペナント、、、ありましたよね?
煙草に広告がついてたって、、知りませんでした、、
面白い展示やなぁーと楽しかったのが こちら
タイトル「1970年代の若者の部屋」
モーリスのアコースティックギター
(モーリス持てばスーパースターも夢じゃないってCMありましたよね?)
VANのステッカー(小学生の時飼っていた愛犬の名前もバン!)
ファンシーケースと呼ばれていた洋服入れ
レコード 黒電話 ラジオ カセットテープ 筆箱
コップ逆さにして乾かしてた? 少年マガジン スケッチブック
パタパタと表示の変わる時計 チャールス ブロンソンの写真(マンダム)
電気ポットにカップヌードル(今でも美味しいですよね)などなど
とにかく楽しい時間を今 過ごせる太陽の塔 お近くの方も!
遠方の方はコロナが落ち着きましたら
是非welcome OSAKA お立ち寄りくださいね
この日ランチに
茨木市の園芸センター ザ ファームユニバーサル大阪さんにお邪魔しました
とにかく広い お洒落
店舗内に FARMER’S KITCHENが ございまして
PIZZAをいただきました。美味しかったです!
ここは私の親戚T.Uちゃんが勤めておりまして(事務ですが)
前から 来てみたかったお店でした
アクアリウムも全て、、趣味って いいですよね、、
では 週末も是非店頭で お会いしましょうね
今日は 私事の番外編 最後までご覧いただきまして ありがとうございました、、
、、、と、、明日は
中古コーナー最大級のサイズかも?
W2mD90cmH60cmのオーバーフロー水槽が登場いたします
もちろん買取査定 じゃんじゃんお待ちしておりますね
よろしくお願い致します