おはようございます
大晦日、、早いですね
2022年も過ぎていこうとしております
皆様は どんな1年でしたでしょうか?
本当にいつも中古品コーナーを
ご贔屓いただきありがとうございます
毎日アップさせていただいている
こちらの
中古品ブログもチェックしていただき
ありがとうございます、、
感謝しかございません、、
2018年10月7日より
スタートさせていただきました
中古品ブログ
週2くらいのペースで更新させて
いただいていたのですが
2019年8月21日から奮起いたしまして
今日まで毎日
更新させていただいております!
今回で4年連続(大晦日版)!!
中古品コーナーの一年を
振りかえさせていただきます
加古川のK様、、
「ブログなげーよ」と
おっしゃりながら
いつもご覧いただいて
すいません、、
今回から
「ブログなげーよ大晦日版」と
命名させていただきます(笑)
2022年は 中古品以外に
私事も 色々書かせていただきました
長くなりますが、年越しまでのひと時
最後までお付き合いいただけましたら
幸いです よろしくお願い致します!
1月2日、、
初売りは ワゴンセールで
スタートしました
こちらもお陰様で 盛況でございました!
1月、、寒いのですが
水槽の点検は 欠かせません!
水張って、抜いて、拭いて、、
2F中古品コーナーへ
安心して 中古水槽を
お買い求めいただけるように
欠かせない作業でございます
1月25日 火曜日、、
バイヤー大原の腕の見せ所!!!
アロワナライトを
破格値でリリースさせていただきました
ネット販売初日が 火曜日で
定休日でして 私は プライベートで
買い物中の時 スタッフの西口君から
LINEで
「めちゃめちゃ注文来てますよー」って、、、
いやぁーこれは やってて
面白かった販売でした、、
ご来店のお客様は
もちろん遠方のお客様にも
沢山お買い上げいただきまして
お送りさせていただきましたよ
ありがとうございました
1月末、、しっかり働いてくれた
レジスターとお別れし
新しく 自動釣銭機付きの
新型レジスターを導入致しました
グリーン会員様の会員カードも
新調致しましたよ!
2月、オンライン即売会のCMを発信!
ライブって やってるほうも
凄く楽しいんですよ
、、、で、2月も
2F中古品コーナーは
賑わっておりました!
2月29日、、、、
に遊びに伺ったことを ブログで
お話させていただきました。
この時1970年万博のころ
私は 数回万博に行っていたようなのですが
太陽の塔の中に入れた、、
と知ったのは 小学生の頃でした
その頃から 入ってみたかったぁーと
思い続けておりまして、、
偶然 !!!
現代リメイクして中に入れることを
知り すぐに お伺いして
太陽の塔の中を 初めて散策致しました
、、で、改めて
岡本太郎さんって 凄い方と再認識!!
すぐ近くのEXPO記念館もいい!
同年代の方!お勧めですよ!
2月26日 土曜日20時
オンライン即売会 開催
全国のお客様とリアルタイムで
つながってるって
何回ライブしても 楽しいのです、、
ありがとうございましたぁー
ライブ配信終わった後は
「おつかれ生です」
そう2022年は
Beerのお話もたくさん
書かせていただきました
2月末 通勤途中で 梅の花を発見!
3月に 入りまして
日々バーコードと
戦っておりました???
と言いますのも 新しいレジに
変わりましたので
店内の商品のバーコードを
全て 入力しなければならない、、、と
いうこと 何百点もあったんですよ 😢
3月17日、、中古品担当の名に懸けて
買い取らせていただいた
お品物は 出来る限り
綺麗にして 次 お使いいただけるお客様に
お渡ししたい、、といつも通り
しっかり磨き上げて参りましたよ
こちらのオーバーフロー水槽
ハイ、、、この通り、、いい感じでしょ
京都 山科にお邪魔しました
設置は もちろん無事に
備え付けましたが
訪問先のお客様のコレクションが、、、
ミニカー 鉄道模型など凄いんです!
貴重なコレクション
拝見させていただきまして
ありがとうございました!
3月21日、、この日
私にとっての聖地
アサヒビールの画像を
ご紹介いたしました!
一戸建てのお家より大きい
ビールケースの山
「ありがたやぁー ありがたやぁー」
3月27日、、店頭で 色々お持ち帰り水槽
作って 並べ始めました
この後加速度的に
製作していくことになるとは
この頃思いも付きませんでした
3月28日、、
通勤途中の桜たちも
賑わってまいりました
3月30日、、
リーファーを並べました
中古リーファーって
やっぱり人気なんですよねぇー
4月2日、、
ADAのお品物を
たくさんご用意できました
このライトは
もはや幻????
アクアスカイRGBブラック!!
4月4日 月曜日、、
月曜日は 中古品点検作業に
没頭できる日と
会社から 認められておりますので
ひたすら 洗って 拭いて 運んで
プライスタッグつけて 写真撮って
ネットにアップする、、
まぁ 一人でやっているので
大変なんですが、、
実は 凄く楽しんで
作業させていただいております
また誰かに お使いいただく、、、
エコにも少し貢献できているような、、
4月8日、、
メダカコーナーが
充実して参りました
丸ごとお持ち帰り水槽も
たくさんのお客様に
テイクアウトしていただきましたよ
「ありがとぉーございましたぁー」
これも作っていて
ほんと面白い!!のです
4月9日、、
お勧めの逸品を
ご紹介させていただきました
中古品コーナーに早くもDose4が 登場!
こちらはW2000のオーバーフロー水槽
でかい!ですよね
とても綺麗なアドバンスシステムなどなど、、
4月12日 火曜日、、
息抜きに
奈良県吉野の高見の郷へ
出かけました!
千本の桜、、
シーズン真っ最中、、
圧巻のパノラマでした、、
この日
TVの取材も来ておられました、、
4月24日、、
遂にウール交換まで
自動で、、、って、、、
こちらMMC企画のホープ、、
白窪君!
4月29日 GWセールに
突入いたしまして、、
お持ち帰り水槽も
新しいラインナップを
増やしていきました
このパターンもたくさんの
お客様に
お持ち帰りいただきました
侘び草 浮いてる風、、、、
5月5日、、
ライブでオークション
させていただきました
ハンマープライス!、、、で
このハンマーセットも買いました(笑)
オークションに
たくさんご参加いただきまして
ありがとうございました!
5月13日、、
めだかのお持ち帰り水槽
色々作りましたよ
苔とベゴニア
滝と霧の情景、、、
ハイ 楽しんで
作らせていただき
販売させていただきましたぁー
当店の発送で
梱包をして頂いております
スタッフ松下さんの旦那様のお店
鳳駅の鳳本通商店街の中にある
立ち呑みスタンド K-&さんです
松下さんの美味しい手料理と、、
お酒、、
飲みに是非いらしてくださいね
美味しいですよ!!
5月14日、、
北摂 M様邸へ
設置にお伺いいたしました
W1300とW600の2つの水槽で
濾過槽は 1つ??
せっせっと配管させていただき、、、、
クーラーは室外機ZRW400、、
かっこいいです
2023年、、
水槽のご相談は お気軽に
大原まで、、
おっしゃってくださいね
5月16日、、
当店から ほど近い26号線沿い
池上曾根遺跡の所に
sakuraサーカスが やってきていました
賑やかで 楽しそう!
スタッフの西口君もお子さんと
楽しんできたそうです!
5月18日、、
2F中古品コーナーがぁぁぁーー
何事???
ハイ、、この頃
バックヤードと海水コーナーの
販売水槽周りを
改装工事していたのです!!!
5月23日、、
かなりいい感じに
メダカお持ち帰りコーナーを
増設させていただきました!
改装工事もちゃくちゃくと、
進んでいます、、、、、
5月25日、、
W90cmのオーバーフロー水槽
こちらの使用感漂う、、
汚れがぁーー
どーーですか??
しっかり磨けましたでしょ!!
濾過槽もご覧の通り
ピカピカになりましたよ!
5月27日、、
改装工事の基礎が
出来まして
いよいよおじさんの出番!
配管ラッシュです!
6月1日、、
バックヤードの水槽も
配管して参りました
この頃 早く配管済ませて
2F中古品コーナーを
奪回しなければと
それだけで、作業しておりました!
6月2日、、
すこぉーーーし 2F中古品コーナーを
元の配置へ、、
戻していくことに、、、、
また同時期のタイミングで
アクアスカイが
こんなにぃーーー
6月3日、、久々に
店頭イベントを
させていただきました!
6月10日、、
改装工事 リターン
2期工事の撤去作業が
始まりましたぁー
6月13日、、、
リサイクル通信とおっしゃる
中古・リユースビジネスに
関する総合ニュースサイトから
取材の依頼をいただきまして
掲載していただきました
熱帯魚業界以外から
注目していただけるのは
とても光栄でした
下記をクリックして
いただけましたら
記事の内容をご覧いただけますよ
「ペットバルーン、熱帯魚飼育品のリユース」 :: リサイクル通信 (recycle-tsushin.com)
個人的にもいい記念になりました!
ありがとうございました!
6月17日、、
海水コーナーの工事も着々と
進んでまいりました
6月19日
週末 店先に
メダカコーナーを移動しました
お客様には
開放的な空間で
ゆっくりご覧いただけましたので
また機会を作って色々やりますね
海水コーナーも
着々と 工事が
進んでおります!!
、、、で、店内では
海水レーンの2期工事 終了に伴い
水槽を再設置しております
同じ配管を付けるだけ?と
安易に考えておりましたが
架台を新しくしたため
ほぼ全ての配管を
やり直すことに?????
まぁまた何十年も
使っていくので
頑張って
組み上げていきました!
6月末ごろには配管できた順に
海水張っていきましたぁー
7月に入りまして
月中に 店先で
青空中古市をいたしました
久しぶりに
外に並べて
販売させていただきました
何やら
フリーマーケットぽい
ですよねぇー
まぁ お客様に喜んで
いただければ
幸いです!!
7月23日
初めて ネット販売で
中古市を
させていただきました
これで 少しでも
遠方のお客様にも
ご参加いただけましたので
またやりますね、、、、
7月24日、、
Revolution???
中古品コーナーに
革命的なお品物が、
しかも大量に
買い取らせていただきましたぁー
2Fに並べましたが
それぞれが 大きいので
すごい圧迫感!!!
こちらも 沢山の皆様に
お持ち帰りいただきましたぁ!
ありがとうございました!
7月25日 火曜日、、
以前からお伺いしたくて、、、、、、
もう十年来 ペットバルーンを
ご贔屓していただいております
お客様、、小倉様のお店
和歌山市塩屋 和か菜さんに
お邪魔しました
入り口を入ると
すぐにサンゴ水槽が、、
Beer 飲みながら
お好み焼きに 焼きそば
おでんなどなど
美味しいお料理をたくさん
いただきました ごちそうさまでした
和歌山市に お伺いの際は
ぜひお立ち寄りくださいね
和か菜 (和歌山県和歌山市塩屋 お好み焼き店) - グルコミ (funse.net)
8月4日、、
お盆に行うオンラインビンゴの
お知らせをいたしました、、
このころ通勤途中に
立派な向日葵を見つけました、、、
これは
でかかった!!
8月6日、、
恒例お盆セールが
スタートいたしました
この後8月11日、、
不覚にもはやり病にかかりまして
10日間お休みしておりました
ブログは 毎日
他スタッフに画像を撮って
送ってもらいまして
自宅から アップしておりました
ちゃんちゃん!
(何とかブログ毎日更新は 出来ました、、ホッ)
8月21日
職場復帰を果たし
早速水槽洗いました!
まぁ10日間手つかずでしたので
大量に ございました
ありがたいことで ございます
9月3日
LINEかんたん仮査定のQRコードを
変更いたしました
9月9日、、、
2F中古品コーナーが
大きな新品水槽たちに
占拠されて、、
えっ!
店内改装の配管が
終わったのもつかの間、、、
新たに お客様宅へ
設置させていただく
水槽の配管が
始まったのです、、、、、、
9月17日
まず1セット
仕上げましたぁー
こちらは 後日
箕面へお持ちしましたよ
9月19日、、
水槽の設置でお伺いいたしました
そのころ 2F中古品コーナーには
新たに
設置用の水槽が
納品されてきましたぁーーって
すごい数と大きさなんですけど????????
まさしくドリームタンクたち、、、
なんです
9月23日
久しぶりに
週末 お祭りとして
店頭イベントを
開催!
その告知を
動画をLINEなどで発信いたしました
このての動画は いつも私が
楽しんで
作らせていただいております
9月24日
店内 レジ横に
置かせていただいている
盲導犬の募金箱
お預かりしております
募金を定期的に
協会にお届けさせて
いただいております
ありがとうございました
お礼申し上げます。
10月5日、、
神戸市西区に お邪魔しておりました!
ディスカスを飼育する
オーバーフロー水槽ですよ!
W120cnのアクリル水槽に
ハイブリッドキャビネット
かっこいいでしょ
入るのが 楽しみです
帰りにくぎ煮と焼酎まで
いただきました
ありがとうございました
美味しくいただきました
10月8日
箕面市へ
設置にお伺いいたしました
しっかり水を張って
ポンプ回せば 完成です!
こちらは新築のお家で
水槽部屋、、、
羨ましいです!
10月13日
いよいよ
ドリームタンクたちの
設置が
スタートします、、、
何か いつもそうなのですが
1年を振り返れば
中古ブログというより
配管しましたブログ???
見たいですよね??
設置1日目は
水槽運ぶのに
この毎度のアルミバンで
兵庫県へ2往復
致しました、、
どーですか
門扉とトラックの隙間???
これミッション車なんで
何度も切り返して
車入れたんですが
左足攣りそうになりました(笑)
この日は
納品できる水槽を収めて
集中は
1セット組み上げました!
10月17日
設置2日目、、
集中2セットに、、
他4セット、、
順に配管して
参りましてぇ、、、、、、
全ての濾過槽から
排水配管を
繋げて参りました!!!!!!
10月20日、、
設置3日目
この日は 水槽のある
お部屋から
廊下を挟んだお部屋に
なんと????
汲み置き用のタンクを、、
そして配管して
繋げる?????
これって
ビルの屋上とかにあるサイズ??
ですよね
いよいよ 本格的に
水張 運転を始動!!!
ここって SHOP?と思うくらい、、
圧巻です(脱帽)
10月26日、、
毎度の点検作業、、
やっと中古品に
触れられる、、、
メーカーに
オーバーホール出せないクーラーは
店内で
作動冷却確認を
させていただいております
そして、、
こんなんも出るのね??
生きててよかったと、
感動の大生ジョッキ缶
いただきましたぁー
10月27日、、
先の大生ジョッキ缶の
次の日のブログ
って、、これ中古品ブログ???
どくとくの奥の深い味わい、、
これからの季節
お鍋などにいいかもぉー
美味しいです
(って 何呑んでも そう言っておりますが、、)
泡の比率が 良くないと
M口さんの奥様に
叱られそうな
へたくそな注ぎでした、、
あしからず、、、
10月29日、、
息抜きに好きなことって、、、
火曜日のおやすみに
淡路島 幸せのパンケーキを
いただいたことを
書かせていただきました、、
可愛い映えスポットには 若い方が
沢山スマホで 撮影中!!
おじさんは、映えないので、、
塗りつぶしときました(笑)
10月30日、、
この月は
兵庫県に通いましたねぇー
こちら1.2tの汲み置きタンク、、
梯子まで付いている、、
凄すぎます!!
この日で おじさんは
クランクアップしまして
水槽のレイアウトなどは
他スタッフが
お伺いさせていただきました
11月5日、、
初めての試みで
この中古品ブログを
ご覧いただいたお客様だけ、、
買取査定額アップ!!という
企画をさせていただきました、、
またやりますね、、
ありがとうございました
11月25日、、
中古品以外にも
アウトレットコーナーを
新設させていただいております
もちろん新品!
保証書もございますが
化粧箱の汚れ 凹み
などの理由だけで
ディスカウントさせて
いただいております
お使いいただける
お品物ございましたら
是非 こちらもご利用くださいね
12月3日、
恒例のウィンターセール
始まりました!
中古品コーナーでは
買取査定額 30%アップ
させていただきましたよ!
12月9.10.11日の3日間、、
店頭で
中古市を開催いたしまして
沢山のお品物
お持ち帰りいただきましたぁーー
12月16日、、
シーズン最高潮の
ディスカスをはじめ、、、
今年も
通関業務の為 幾度となく
通いましたぁー
中でもJALKASさんの
カウンターでは
オリジナルグッズの販売も
されていて
楽しいですよ!
これ今度買ってみようかなぁー??
迷ったら
これだそうです(笑)
、、で、、
空港から 帰ってきたら
ディスカスの受け入れの時は
社長から 差し入れがぁ、、、、、
いつもすいません
ゴチになっております!
12月19日、、
粉雪の舞う中
水槽洗いましたぁー
この頃 若いスタッフ、、
柏倉君や堀田君が、
頑張ってくれまして、、
カッコイイレイアウト水槽がぁーーー
こちらW60cm+W60cm、、
いいぃーーですよね
これからもどんどん若いスタッフに
頑張っていただき、、
おじさんは
サボって いく???
12月24日25日
クリスマスの2日間
お子様に お菓子を
プレゼントさせて
いただきました
12月28日、、
今年最後のディスカスの通関を
無事終えまして、、
トボトボ帰り道、、、、
あぁーー
2022年も過ぎていくのね、、と、、
ここからは
おじさんのプライベートな
2022年の
お話になります
ご興味ない方は
最後のご挨拶まで
すっ飛ばしてくださいね(笑)
大原には
2人の息子が
いるのですが
いつの間にか
大きくなって
子育てというジャンルから
離れておりました、、
そんな時 以前から
撮りだめていた
ビデオをDVDに
ダビングして
見ようかなと
思い立ちまして、、、
カメラのキタムラさんへ
足繫く通う年になりました、、、
二人分 かなりの撮影時間分に
なりますが
このテープを当時自分で
編集して
アルバムにしておりまして
そのVHSテープの修復と
ダビングを
毎月1本ずつお願いした
年となりました、、
で どうせなら
なんかやってみようと
奮起しましてぇー!!!!
まず自宅リビングの
家具やTV台を
切り刻んで
廃棄し、、、、、、
白のプレートと
100均のリメイクシートで
ホームシアター風を作りましたぁー
プロジェクター
バースピーカーを
含めお手頃価格ばかり
選びましたので
いい感じに
お安くできましたよ(笑)
DVDはもちろん
このググールクロームキャストを
使って
携帯の動画アプリや
スクリーンで
見れるようにしました、、
結果 毎晩 深酒に、、(笑)
初夏の頃、、
次は 絶対 WCだぁーと
また奮起しまして
とにかく便座周りやタオルハンガーを
磨き、、磨き、、磨き、、
壁紙を 撤去!!
家族からは
お父さん大丈夫かぁーーーと???
心配される始末(笑)
とある火曜日、、
7時間トイレにこもりまして
こちらは
このように仕上げました、、
いろんな写真のコピーを
100均の額に
収めまして、、
もちろん壁紙も100均!
床のシートは
ビバホームさんで購入し
全ての隙間はへたくそながら
コーキングしました。
次は
和室が 気になる??
日当たりが いいのは
嬉しいのですが、、
西日で
襖も日焼けしたまま、、、
で、、
とりあえず壁紙を
剥がしましてぇーーー
今度は 壁紙では
なくて
塗装致しましたぁーー
先にシーラー(下地)を塗って
ホームセンターで
見つけたターコイズブルー、、
気に入った色合いです
ペンダントライトは
アマゾンさんで購入!
フローリングシートは
ニトリさんで購入しました!
まぁ
近づいて見たら
ムラムラの仕上がりなんですが
素人仕事ですので
とりあえずOK!
日に焼けていた
襖は 反転させて
100均のリメイクシートで
仕上げましたぁー
意外と塗料が
余ったのと 色が
気に入ったので
キッチンカウンターの
下の壁紙も剥がして、、、、、、
塗装ぉーーー
ついでに
ベランダの
室外機カバーも作って 色塗ってみました!
そう、、我が家のベランダには
今年初め頃
兵庫県のお客様 I様から
パイナップルを頂きまして
美味しく
ご馳走になったのですが
ふと、、
植えたら
どーなんねんやろぉー??と
思い立ったら
植木鉢に
IN!
えっ、、数週間後
早速 小さな
新芽が、、、、
それが
夏頃には
これくらいに???
わぁーーーー
そのあと
大きめの植木鉢に
引っ越しさせまして
毎朝
せっせっと
お水を あげておりましたら、、
こちらは
11月末の画像です!
かなり大きくなりましたでしょ!
かなり
嬉しいぃーーです!
万が一 実が
ついたら
またご報告いたしますね???
、、、で、、おじさん、、
何でも作るのが
大好きなのですが、
プライベートでは
台所に立つのも
日常茶飯事で
4月14日の中古品ブログで
かんたん
カルボナーラの作り方(POT BELLY風)
をご紹介させていただきました
作り方も簡単ですので
よかったら作ってみてくださいね、、
美味しいですよぉー
材料 1人前目安
パスタ 100g
玉ねぎ ピーマン
マッシュルーム ベーコン
お好みで!
生クリーム100cc 卵黄1つ
チキンコンソメ小さじ1杯
ブラックペッパー
だまに ならないよう
弱火で 火を通して、、、
いつも 月一ペースくらいで
食べております!!
好きですからぁー
で、、、
今年は
関東で暮らしております
長男が
おかげさまで結婚し
2人で 大阪の実家(我が家)に
挨拶に来ました、、、、、、、、、、
私にとっても
初めて娘ができたもので
うれしくて!
嬉しくて!
ウレシクテ!
当日 はりきって
サプライズウェディングケーキ
(3段重ねでぇーす)を作りました、、、、
トッパー(飾りの人形)は
ネットで探しました!
みんな美味しいと
喜んでくれたので
父親として
ファーストコンタクトは
うまくいったと思います(笑)
12月20日
中之島公園界隈で
お散歩致しました
私の両親が
以前中央公会堂にほど近い
老松町で
商売をしておりまして
幼いころから
中央公会堂
天満警察署
裁判所前を何度も
通っており
人一倍
大好きなのです。
コロナでなかったイベントが
開催されると聞きつけまして
久しぶりにお伺いしました!
すごーーい!!!
いつも以上に
缶ビールが美味しかったですぅー
帰り道、、
大阪駅前で
可愛い子を 発見!!
(って やばいおっさんやん)
違いますって、、
路上ライブされていた
アシェリーさん、、、、
高校3年生、、ですって??
動画でご紹介できないのが
残念ですが、、
この子 いいぃー!
凄く響く 伝わる歌声でした、、
短い時間でしたが、、
アシェリーさん頑張ってね
近いうち
RadioやTVで
お会いできるかも??
インスタで見つけましたので
是非ご覧くださいませ
おじさんは
陰ながら 応援させていただきます!
どうも!!
このながぁーーいブログを
最後までご覧いただきまして
ありがとうございます
2023年もしっかり
飲んで食って!!
元気なおじさんで いられるよう
努めますので 来年も
2F中古品コーナー
ペットバルーンを
御贔屓に よろしくお願いいたします
そしてこちらの中古品ブログも
毎日更新させていただいておりまして
おかげさまで
中古品ブログ 閲覧していただいた
累計も
286600件になりましたぁー
(まじかぁーーーーー)
ほんとうに
ありがとうございます、、、
皆様が このブログを
ご覧いただいている
おかげでございます
改めて お礼申し上げます。
では、、、、
では、、
今年もお世話になりました
どうぞ
美味しい年越し蕎麦を いただいて、、、
よいお年を
お迎えくださいね、、、
ありがとうございました
、、、、、、大原